思ってたんと違う!!

え!?思ってたのと
全然違うんですけど!!!



みなさんは自分の演奏を
レコーディングして
それを聴いたことがありますか?


自分の演奏に自信がないと
なかなかレコーディングしようなんて
思わないかもしれません。

現に自分もそうでした。


でも、


騙されたと思って一回
スマホで録画してみませんか??


そしたらある人は
こう思うと思うんです。

「あれ!?思ってるより聞けるかも.......」
「いや、結構いいぞ.....」
「好きかも〜!」

そして、何十回もリピートしちゃう。笑


そう、自分の演奏って
【自分が当初思っているよりも
 全然悪くないんですよ】


もちろん中には
自分の粗ばかりを探して
自分はまだまだだな...なんて落ち込む人も
いるかもしれませんが、それでもOK。


人それぞれですからね。


ただ、OTOKAIWAで簡単なことでも
自分を楽器で表現することに感動を覚えた人は


【自分を表現できている自分に
 100点を出すことができます】


そこには客観的に上手いか下手かは
全く関係がないのです。


なので、アウトプットをすればするほど
勝手に自信が湧き上がってきます。

あ〜こんな自分でも表現していいんだ
ってことに気がついちゃうんですよ。


表現って上手い人しかしちゃいけない
なんて誰が決めたのでしょう?
いや、誰も決めていないですよ、そんなん。


それにもうそんな時代じゃないです。
誰しもが発信できる時代、
上手いか下手かじゃなくて
好きか嫌いかなんです。


なので、
"自分のアウトプットしている姿"を好きな
自信満々な発信者には勝手に人が集まります。
なんとなくわかりますよね?


別にフォロワーを増やすために
アウトプットしろと言いたいわけではないのですが
物事の道理とはそういうものです。


なので、何が言いたいか?


表現しましょう。
アウトプットしましょう。


OTOKAIWAは理念として
「自分を表現することを歯磨きレベルに」
を掲げています。

最初は怖いかもしれませんが、
この記事をここまで読んでくれたあなたなら
アウトプットできた自分を褒めてあげることが
きっとできるはず。


アウトプットする内容はなんでもよいです、
日々練習している姿をそのまま撮影するのが
いいと思いますが、コツがあるとすれば
【何かに合わせること】ですかね。

メトロノームだったり
バッキングトラックだったり


それだけでちょうどよい緊張感が生まれるし
練習としても効果が上がると思います。


ぜひチャレンジしてみてくださいね。



それではまた〜♪