喋るように楽器から音を出すには!?

どうやったら頭の中に鳴っている音と
楽器から出る音を一致させられるんですか??


という質問にお答えします!!



前回の記事で、
OTOKAIWAを身につけると
『まるで喋るように楽器を弾けるようになるよ〜!』
とお伝えしましたね。これ、ほんとなんですよ。


そして、そのためには
頭の中に鳴っている音と楽器から出る音を
一致させることが必要、ということにも触れました。


さて、その一致させる方法なのですが、
ズバリ言ってしまうと

【少ない音数から始めよう!】

です。


少ない音数だからこそ
頭に鳴っている音とリンクしやすくなる、
これしか方法ありません。


たとえて言うなら
赤ちゃんが簡単な言葉をすこ〜しずつ覚えるように、
少ない音数から鼻歌を歌えるレベルで
使える音(喋れる言葉)を増やしていくのです。


この鼻歌を歌えるレベルで
ってのが実は難しかったりします。

なぜなら、
楽器を目の前にすると「弾いちゃう」から。


ピアノなら鍵盤を押しちゃうし、
ギターなら弦をピックではじいちゃう、
これは人間の習性と言ってもいいレベル。
(なので自分を責めないでくださいね。笑)

こうして出された音は
頭に鳴っている音と繋がっていないので
それなりの聞こえ方しかしません。


また、

譜面に書かれているフレーズや手癖フレーズを
覚えるのは結局筋肉に動作を覚えさせているだけで
頭に鳴っている音の回路が楽器につながった状態とは
言えないことがよくあります。


勘違いしやすいのは、
覚えた譜面のフレーズや手癖フレーズを
歌えるようになったのが、頭に鳴っている音と
繋がったと思っちゃうパターン。

楽器から出ている音を歌えるようになっただけで
頭になっている音が楽器から出せているわけではない
状態であることは"あるある"なので注意してください。


つまり、

【頭に鳴っている音を楽器から出すという感覚を
 楽器を弾く際の"当たり前"として習慣化すること】

がOTOKAIWAでは必須の条件なのです。


そのためにおすすめなのが
ドとレの2音から何かに合わせて楽器を弾くこと。

何かの音源でも良いし、Youtube動画でもいいです。
とにかく1人の世界に入らず、何かに合わせることが
肝心です。


そして、もう一つ。

なんと、わたくし、
【インスタでレッスン動画の発信を始めました!】


まさに自分でバッキングを弾いて、それに合わせて
少ない音数から徐々に音数を増やしていくことを
考えています。


いろんな曲を使ったり、
楽器も色々と使えたらいいな〜


Instagramはこちらからフォローしておいてください↓
https://www.instagram.com/otokaiwa/


それではまた〜♪